ブログ・お役立ち情報

♯1歳記念の写真撮影には、家族みんなで写ろう!

七五三とは?こどもの成長を楽しくお祝いするために意味や由来を解説♪

七五三

秋になると家族と一緒に神社を訪れている着物姿のこどもをよく見かけ、七五三のお祝いだと思う方も多いはず。でも、どうして七五三をお祝いするのか、どうしてこの年齢なのかなどはあまりよく分からないかも…という方へ、七五三の基礎知識をご紹介します(^ ^)

 

七五三っていつからお祝いされてる?

こどもの成長を願う伝統行事のひとつとして知られている、七五三。いつ頃からなぜお祝いされるようになったのか、みんなが意外と知らない、基本情報をお伝えします。

・どのようにして七五三はお祝いされ始めたのか

七五三こどもの成長を祝う行事であることを知っている方も多いと思います。そもそも、七五三がお祝いされはじめた時代は現在のように医療も発展しておらず、「7歳までは神の子」という言葉があったほどに、こどもの死亡率が高く、無事に成長することを祈り、節目ごとに様々な儀式が行われていました。

はじめは、宮中や公家での儀式からはじまり、江戸時代には、武家や裕福な商人の間で行われはじめ、明治時代には今のように三歳・五歳・七歳のお祝い事をまとめて、『七五三』と呼ぶようになりました。

 

・お詣りの日取りは自由にOK?

七五三は毎年、11月15日とされています。諸説ありますが、鬼が出歩かない日、旧暦での満月の日、江戸幕府第四代大将軍の徳川綱吉が長男の健康を祝った日などが由来と言われています。ただ、絶対に11月15日であるべきという根拠はなく、いつやるのかというルールは特にありません。ですので、現在では平日に七五三に出向くのが家族の仕事や学校の都合上難しかったりすることもあり、この日にこだわらず季節を問わず、お祝いをしている傾向にあります。また、記念撮影は秋のオンシーズンを避けて、「前撮り」として行うなど様々なかたちがあります。

 

 

3歳・5歳・7歳 それぞれの年齢での儀式の由来は?


いつの時代でも、「こどもに元気に育ってほしい」という親の願いは変わらないもの。七五三のルーツを辿ると古くから3つの儀式が執り行われていたことがわかります。七五三のルーツとなった3つの儀式について解説します。

・三歳『髪置き(かみおき)の儀』

平安時代に男女共に生まれて7日目に産毛を剃り、三歳までは髪を剃っていました。髪を剃るのにも理由があり、一つは清潔を保ち病気を予防するため、また体内にあったものは不浄であるという考えによるものと言われています。

三歳になると、「白髪になるまで、長生きできるように」という願いを込めて、真綿でできた白い綿白髪を頭に置く髪置の儀式を行ってから髪を伸ばしはじめていました。これが三歳で行う七五三のお祝いの由来と言われています。

 

・五歳『袴着の儀(はかまぎのぎ)・着袴の儀(ちゃっこのぎ)』

同じく平安時代に、男女共に5〜6歳になりはじめて袴を身につける袴着もしくは着袴という儀式が行われていました。当時は男女共に袴を身につけることが常識であったため、これ以降はこども達が基本的には大人とほぼ同じ形式の服装になります。

この儀式は室町時代に11月15日と定められ、江戸時代以降は男子のみお祝いとして定着しました。

・七歳『帯解きの儀(おびときのぎ)』

鎌倉時代に入り行われはじめた儀式で、当初は九歳になった女の子が初めて帯を締めるお祝いとして行われていました。それまでは、つけ紐のついた着物を着ていた女児が大人と同じ帯を締める着物へと切り替えます。一人で帯を結べるようになり、一人前の人として社会に認められるけじめの儀式としておこなわれていました。室町時代ごろまでは九歳で行われていましたが、江戸時代に入り七歳に変化していったといわれています。

 

 

三歳七五三のふさわしい服装は?和装でなくても大丈夫!


三歳の七五三はこどもが初めて迎える七五三ということで、衣装でも悩むものですね。服装に特別な決まりはないものの、神社やお寺でご祈祷をしたり家族や親族で食事会をしたりすることを考えると、その場に適した服装を選ぶ必要があります。そんな初めて七五三をお祝いする上で服装のポイントをご紹介します。

z

・和装の場合

三歳の七五三では、袖がなくベストのような形をしている被布を着物に羽織るのが代表的な服装といえます。お腹周りの締め付けが少なく、動きやすいため、三歳でも比較的無理なく着用できます。男の子の場合、羽織袴を、女の子では帯を着用することも可能です。ただ、日本の伝統にそう場合は、五歳や七歳では大人と同じ着物を着用するため、被布は三歳でしか着られないという点も。

丸く柔らかなシルエットの被布は、こどもさん特有のあどけない可愛さを引き出してくれます。

 

・洋装の場合

男の子場合、フォーマルな雰囲気のスーツスタイルや、ジャケットやベストを羽織り、首元に蝶ネクタイなど少し畏まった雰囲気。

女の子の場合は、ワンピースにジャケットやボレロを羽織るスタイルなど、カジュアルすぎない装いがおすすめ。

普段着慣れない和装では、身体の自由が効かず、着崩れたり汚したりといった心配もあるためお詣り当日に洋装を選択されるパパママも多いようです。また、洋装の場合は、デザインやカラーも豊富で、着回しもしやすい点もメリットとなります。

 

こちらの記事もおすすめ 『3歳七五三の撮影 満年齢と数え年のオススメはどっち?』

 

まとめ


 

いかがでしたか?七五三はお子様の健やかな成長を願う行事です。ご家族皆様で話し合って、何より主役のお子様にとって楽しい思い出になるよう、準備して素敵な1日を過ごしてくださいね♪

 

ご予約・お問合わせはこちらから

 

ひと見知り、ばしょ見知りの子も笑顔になる
プライベートフォトスタジオ

TEL:097-560-3603 OPEN:9:00〜18:00

撮影や打ち合わせ中の場合、お電話に出る事が難しい場合があります。
その際は、お手数ですがメールまたはLINEにてご連絡お願い致します。

また、撮影でスタジオに居ない日が多々ございます。
お越し頂く際は、事前にお電話かメールにてご予約をお願い致します。

お子様の体調によって、撮影の日にち変更のご相談・当日キャンセルもお気軽にご連絡ください。

撮影予約・お問い合わせ