7歳七五三に必要なものと便利アイテムとは?
七五三7歳の七五三は女の子の2度目のお祝いです。
3歳の被布スタイルとは異なり、帯着物はよりいっそう華やかになります。
その分必要な小物も増えるため、何を準備すればいいのか事前にしっかりと確認しておきましょう。
今回は、7歳の着物で必要なものをご紹介します。
7歳七五三の着物の特徴
大人への1歩を踏み出す意味がある7歳七五三は、着物もこれまでの着ていた幼児用のものから大人と同じ作りのものに変化します。
「帯解(おびとき)の儀」と呼ばれ、初めて帯を結ぶという儀式でした。
3歳の時の七五三とは違い、着る着物のデザインや色味は大人っぽいものが増え、帯飾りも含めると選択肢の幅も広がります。
四つ身の着物を準備する
7歳は背格好が大人びてくるので、身丈の4倍の布で身頃を作る「四つ身」といわれる着物を着用し、大人と同じように帯を締めるのが正装衣装になります。
通常は、3歳と7歳で違う着物を準備しますが、1着で済ませようと、あらかじめ大きめの着物を準備する家庭もあるようです。
購入・レンタルどちらの場合でも、着物と帯がセットになっているものが多いため、コーディネートに不安があるというママパパでも大丈夫ですよ!
帯の種類
7歳七五三は大人と同じように、華やかな色柄で格調の高い袋帯を締めていきます。
昔は大人の帯のように一本の帯を巻いていましたが、今は胴に巻く部分と、既に作られた羽根の部分に分かれている作り帯が主流となっています。
帯小物もセットになって販売されている事が多いので、チェックしておきましょう。
肩上げ、腰上げの必要性
子どもの着物には、すべて「肩上げ」や「腰上げ」が必要です。
丈が足りなくなるくらい成長してほしいという親の願いが込められています。
縁起をかついでいる意味もあるので、数ミリでもした方が良いと言われていますので、手元に着物がある場合は事前に確認をしておきましょう。
レンタルの場合は、標準サイズに調整していることが多いので、安心です。
着付けに必要なもの、あると便利なもの
7歳の七五三を洋装でするか、和装でするか、検討中のママパパも多くいらっしゃるかと思います。
ここでは、7歳七五三で一般的な和装で行う場合の必要なものをご紹介します。
通常、ほとんどの場合着物、小物一式がセットになっています。
稀に、独特な小物セットもあるので、おさがりや購入された場合は、小物に足りないものがないかしっかりチェックしておきましょう。
帯着物
大人と同じように着物に帯を使用し、箱せこや扇子などの着物小物を持たせるスタイルになります。
すでに形が作られた「造り帯」と1本の帯になった「手結び帯」がありますが、「造り帯」が一般的です。
- ▷着物(四つ身)
- ▷長襦袢
- ▷半襟
- ▷腰ひも(造り帯4本~5本、手結び帯6本~7本)
- ▷帯
- ▷帯揚げ
- ▷帯締め
- ▷帯板
- ▷伊達締め
- ▷しごき
- ▷箱せこセット
- ▷薄手のタオル(3枚)
- ▷バッグ
- ▷扇子
- ▷お草履
- ▷髪飾り
あると便利なもの
▷保温性のある7部丈肌着
七五三シーズンは肌寒く感じる時期なので、保温性のある肌着を準備しておきましょう。
長袖の場合、袖口から見えてしまうので7部丈がオススメです!
▷白い靴下
履き慣れない足袋は、足が痛くなる原因の一つ!
そんな時は、白い靴下で代用すると写真に映った時も目立たずにオススメです。
▷ヘアピン
髪の崩れを治すのに持っておくと良いアイテムがヘアピンです。
どんなにお利口さんにしていても、子どもの髪はサラサラなので長時間たつとヘアが崩れてしまうケースも少なくありません。
そんな時、ヘアピンを持っているとの応急処置に使えて便利です!
気持ち多めに準備しておく事をオススメします。
▷口紅
7歳七五三の場合、メイクをするケースが多いです。
ですが、お参りの待ち時間や移動時間に飲み物を飲んだり、食べたりするうちに口紅が取れてしまうことも…。
メイク直し用にママの口紅を持っておくと良いですよ☆
写真撮影、お参り撮影に必要なもの、便利アイテム
七五三記念で外せない写真撮影。
写真撮影の際に必要なもの、あると便利なアイテムをご紹介していきます!
写真スタジオ側から見た視点からのアドバイスでのすので、是非ご参考下さい。
イメージトレーニング
七五三当日は、いくら成長したお子さんでも慣れない状況で緊張するものです。
ポイントとしては、七五三の少し前から「七五三の日はこの着物を着ようね!」と、一緒に着物の画像や七五三の子の画像を見てモチベーションを上げていきましょう。
お子さんにとって心構えとイメトレとなり、当日の緊張感を下げる事が出来ます。
千歳飴を持ったお決まりポーズの練習
千歳飴を両手に持って正面を向いた《お決まりポーズ》写真があります。
緊張した七五三当日に急にポーズを決めるのは、子どもにとって安易ではありません。
どんなポーズを撮影するか、ご自宅で見てイメージ練習をしておきましょう。
そうする事で、当日の撮影の際に「あのポーズだ!」とお子さんもリラックスして撮影に臨めます!
写真撮影にあると便利なグッズ
▷飲み物やラムネなど
お参り、撮影を頑張る子どもへ是非ご準備下さい。
チョコやガム、棒付きアメは着物を汚してしまう危険がある為、ラムネなどひと口で食べられるタイプがオススメです。
飲み物は色の濃い飲み物は避け、ペットボトルの場合はストロー付きのキャップがあると便利です!
▷履きなれた靴
歩きにくいお草履は足を痛める原因となります。
神社やお寺は砂利や本殿までの距離が長い場合も多いので、念のために履き慣れた靴を準備しておきましょう。
▷雨具の準備
お参り撮影の場合、天候も影響してきます。
祖父母さまも集まっている為、雨天だからといってキャンセルは難しいケースがほとんどです。
当日が雨天の場合を考えて、雨具の準備をしておきましょう。
着物が濡れるのは避けたいので、大きめの傘がオススメ!
まとめ
いかがでしたか?
女の子の七五三最後の7歳がお子さんだけでなくご家族みんなにとって楽しく思い出に残る一日になるよう願っています☆
お手持ちの着物を持ち込む際の注意点については、こちらの記事をご参考下さい↓↓
『七五三の肩上げをしよう自宅でできる簡単な方法を紹介!』 『七五三の腰上げをしよう自宅でできる簡単な方法をご紹介!』 『七五三の準備は大丈夫?着物を持ち込むときに注意したい事とは?』