3歳七五三の撮影 満年齢と数え年のオススメはどっち?
オススメ撮影シーンカメラマンより3歳は初めての七五三で、わからない事も多いのではないでしょうか
実際「《満年齢》と《数え年》のどちらでするのが良いのか?」というご質問をよく頂きます。
そこで今回は、写真スタジオがオススメする3歳七五三撮影に最適な時期をご紹介します!
七五三のお祝いはいつ?
正式な七五三の日は、毎年11月15日です。
11月15日当日にお参りをすると神社の混雑が予想されるので、最近ではその前後10月〜12月に、家族のスケジュールを合わせて神社へお参りをするのが一般的です。
昔は、子どもの死亡率が高かったこともあり、無事に成長したことへの感謝と、これからの長寿を願い3歳5歳7歳にお祝いとして七五三が普及し、時代を超えて現在の七五三の形になったと言われています。
男の子の七五三
男の子の七五三は、3歳と5歳でお祝いをするのが一般的です。
ただ、住んでいる地域やご家族によっては、5歳の時だけお祝いする場合もあり、特に決まったルールがあるわけではありません。
服装も特に決まりはなく、スーツでお参りするご家庭もあれば、着物でお参りをするご家庭もあります。
着物の場合、3歳は被布、5歳は羽織袴とお子さんの成長に合わせて選ぶと良いですよ!
女の子の七五三
女の子の七五三は、3歳と7歳でお祝いをするのが一般的です。
男の子と同じで服装に特に決まりはありません。
着物であれば、3歳は被布、7歳は四つ身の着物を選ぶのが良いでしょう。
髪型も、お子さんの成長や好みに合わせて一緒に楽しむとより思い出深い七五三になりますよ!
こちらの記事もおすすめ 『七五三っていつ?時期と決まりがあるのかを解説』
3歳七五三撮影は満年齢がオススメ!
初めての七五三、満年齢でする方が良いのか数え年でする方が良いのか悩むパパママも多いのではないでしょうか?
結論で言うと、どちらの年齢でも問題はありません。
では、なぜ《満年齢》がオススメなのか、解説していきます。
満年齢と数え年の違い
《満年齢》一般的な、生まれた時を0歳とし、誕生日を迎える度に1歳年齢が増えるという数え方です
《数え年》生まれた年を1歳として、元日を迎える度に1歳年齢が増えるという数え方です
例:2017年1月1日に生まれた子どもの2022年11月15日時点の年齢は、以下の通りです。
- 満年齢:5歳
- 数え年:6歳
- 最近は、お子さんが小さい場合は満年齢でお祝いをするのが一般的になっているようです。
- 7歳の七五三の場合は、小学校に上がる前に済ませておく方がスケジュールの調整がし易い為、数え年でするご家庭が多いようです。
写真スタジオが満年齢をオススメする理由
一番の理由は、2歳と3歳の1年間では出来る事が大きく違うと言う点です。
例を挙げると、1人で立ってポーズが撮れるのが満年齢だとお考え頂けると良いか
数え年の場合、まだ小さく集中力もあまり長く続かない為、
また、イヤイヤ期真っ只中の場合、着物を着る事を頑なに嫌がる子もいるのが現状です。
ですが、これはあくまでも、写真スタジオとしてのアドバイスですので、
満年齢か数え年か迷った時のポイント
- ①数え年では3歳だけど、まだ着付けをするには大変なので満年齢の歳にする
- ②お子さんのイヤイヤ期が落ち着き、着替えなどを嫌がらなくなった
- ③カメラを向けた時にその場に止まってポーズをとる事が出来るようになった
3歳七五三撮影を成功に導くコツ
- 小さいお子さんの場合、普段着慣れない着物を嫌がってしまったり、逆にテンションが上がってしまい撮影前に体力を消耗してしまうケースもあります。
- 七五三のお祝いはお子さんにとって、普段と違う1日の為負担が大きいかもしれません。
- お子さん自身のご機嫌や体力にもよりますが、お参りをゆっくりされたい方や、早生まれのお子さんの場合は満年齢での七五三がオススメです。
前撮りや後撮りをして、お参りは家族だけで
どの写真スタジオも七五三の撮影は、通年を通して受付をしています。
ですので、パパママの仕事の都合がつき易い時期を選んで撮影時期を決めるのも一つの方法です。
前撮りや後撮りでしっかり着物の姿を残して、お参りは家族だけで洋服で行くのが楽で良かったと言うご家族も多くいらっしゃるようです。
お参り撮影の場合、祖父母さまは現地集合
小さいお子さんは、人が多くいると恥ずかしがってしまい着替える嫌がってしまう事が多くあります。
ですので、お参りに祖父母さまがご同行の場合は、お参り先の神社で待ち合わせをしておくのがオススメ!
「じぃじとバァバが待ってるから、着替えて行こう!」と言うと、すんなり着替えさせてくれる可能性が高くなります。
ポーズの練習
必ずしも必要ではありませんが、千歳飴を持ってのポーズ練習をしておくと「いざ撮影!!」と言う場で役に立ちます。
小さいお子さんの場合、その場で急にこのポーズをしてみて(^^)と言っても、なかなか難しいもの。
その点、ご自宅で練習をしておくと、七五三のお祝い前から楽しみながら過ごす事が出来ます。
そして、当日練習の成果が発揮出来たら、たくさん褒めてあげて下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
あくまでも、写真スタジオがオススメする理由ですので、必ずこの通りでなくても問題はありません。
ご家族のスケジュールやお子さんの状況をみて、七五三のお祝いを行うのが一番です!
お子さんもパパママも負担が少ない、楽しい七五三になりますよう応援しています。
こちらの記事もおすすめ 『3歳男の子の七五三には何が必要?あると便利なものとは?』 こちらの記事もおすすめ 『3歳女の子の七五三《必要なもの》と《あると便利なもの》』