七五三・お宮参りの出張撮影!知っておきたい撮影マナーとは?
お宮詣り七五三出張撮影これまでの成長とこれからの健やかな成長を願う神社への参拝。
出張撮影が人気ですが、神様が祀られている神社へ感謝を伝えに来たのに、失礼があっては意味がありません。
今回は、お参りと撮影を気持ちよく行う為に神社での写真撮影で気をつける事をご紹介します!
七五三・お宮参りの出張撮影では、事前確認が大切!
今までの生活で神社とあまり馴染みのない方も多いかと思います。
子どもが生まれると神社へお参りに行く事が増え、よく耳にするのが《お宮参り》と《七五三》
どちらも、これまでの成長とこれからの健やかな成長を願うとても大切な儀式です。
その情景を残す為の写真撮影も大事ですが、神様に参拝する事が一番の目的ですので、神社側へ失礼のないように配慮する必要があります。
写真撮影に必要なマナーもしっかりと理解をしておきましょう。
必ず、撮影可能か事前確認をしましょう!
神社全てが撮影可能なわけではありません。
カメラマンの敷地内への立ち入りがNGだったり、祈願中の風景は撮影NGだったり、神社によって写真撮影に対する考え方は様々です。
また、七五三等を受け付けている神社は結婚式も受付をしているので、結婚式が入っている時間帯は撮影だけでなく祈願自体出来ない事もあります。
お参りに行く神社が決まっている場合は、必ず事前に祈願とカメラマンによる写真撮影が可能かどうか確認をしましょう!
神社へ事前確認の方法
神社へ事前確認をする際の一例をお伝えしますので、参考になれば幸いです。
「○月○日△時頃に、七五三(お宮参り)で祈願したいと考えているのですが、可能でしょうか?
その際に、カメラマンに同行撮影をお願いしようと思っているのですが、撮影は可能でしょうか?」
電話対応して頂いた方のお名前も控えておくと良いですよ☆
もし注意事項などあれば、その電話の際に教えてもらえると思います。
七五三・お宮参りの出張撮影は、気持ち良く
神社を訪れたみんなが楽しめるように
神社には、たくさんの方が参拝に訪れます。
写真撮影も大切ですが、子どもの笑顔を引き出すのに夢中になりすぎて大きな声であやしたり、本殿前のベストポジションを長時間占領したりしてしまうと、他の参拝客が楽しめず、迷惑をかけてしまう事もあります。
また、撮影許可をしてくれた神社にも良い印象にならないので、気持ち良く祈願出来るように周りの状況を見て注意しましょう。
感謝の気持ちを伝える
神社は、古くから神様を祀るとても神聖な場所です。
鳥居をくぐる前は、「ご祈願と写真撮影をさせて頂きます」という気持ちを込めて一度立ち止まって頭を下げてから入りましょう。
また、本殿ではご祈願とは別にお賽銭を入れ参拝をするのがマナーですので、忘れないようにしましょう。
小さな事ですが、とても大切な習わしですし、何よりその気持ちが神様への感謝と敬意に繋がります!
七五三・お宮参りの出張撮影OKでも注意が必要!
もし、祈願中の撮影許可が出た場合でも、ご祈願の流れの中に写真を撮影していはいけない部分があるんです。
これは主に、カメラマンが注意しておかなければならない部分。
出張撮影に慣れたカメラマンであれば知っている方が多いんですが、知り合いにカメラマンをお願いしたり、カメラマン経験の浅い場合は知らない事が多いので要注意です!
ご祈願前に一度、撮影に際しての注意事項を神主さんへ確認するのが間違い無いでしょう。
撮影してはいけない儀式とは?
それは《祝詞奏上(のりとそうじょう)》と呼ばれる儀式。
祝詞とは、神主が神様へ子どもの成長に感謝し、今後をお祈りするお伝えの祈りの言葉を奏上します。
この祝詞奏上の際は、プロのカメラマンに限らず撮影が許されていない事がほとんどです。
カメラマンは、そっと後ろに履けて祝詞が終わるのを待ち、終わり次第再び撮影を開始しましょう。
フラッシュ撮影やご祈願者の前を横切らない
フラッシュを使用しての撮影は、神社によって対応が違うので事前に確認をしておくと良いですよ。
ご祈願者の前を横切らないと言うのは、当然のことなのでほとんどのカメラマンが承知しています。
反対側からのアングルが撮影したいのであれば、後ろを通って絶対に神様とご祈願者の間を通過しないよう注意して撮影するのが撮影のマナーです。
神社のホームページを確認する
最近では、神社もホームページがあるので、「この神社でお参りをする!」と決めた際は一度ホームページを確認してみると良いですよ(^^)
結婚式や催事の情報、撮影に際しての注意事項を記載している事が多いので要チェックです!
こちらの記事もおすすめ 『七五三の神社選びのポイントと注意点とは?参拝マナーも解説』
まとめ
今回は、撮影のマナーや注意事項に関してご紹介させて頂きました。
少し厳しめの内容になってしまっているかもしれませんが、七五三やお宮参りのご祈願や写真撮影を気持ち良く、無事に行うために大切な内容ですので、ご理解頂けると幸いです。
お参り先である神社によって、対応が様々なので細かい部分は直接確認することをオススメします!
お参りの同行撮影が素敵な時間となりますように☆
こちらの記事もおすすめ 『出張カメラマンの選び方から撮影当日の流れや心配事についても解説!』